イラストレーターになるまでやってきたことメモ

私自身がイラストレーターとして、やってきたことのメモを日々更新していきます。イラストで食べていけるまでになるのか?

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

画力編NO.029 頭を描く

今回は細部の描き込みということで、頭部を中心に描き進めたいと思います。 iris-illust.hatenablog.com iris-illust.hatenablog.com 上の記事では顔の描き方を考察しました。 その復習も兼ねて描いていきたいと思います 頭の上の方が切れていたので一時的に…

画力編NO.028 シルエットの内側を埋める

今回は、以前作成したシルエットの中身を埋めていきたい思います。 この時気を付けたいのが、いきなり細部を描き込まないように気を付けたいと思います。 いきなり細部を描き始めると、細かい線が増えてしまって、結果バランスが崩れてしまっているというこ…

画力編NO.027 イラストに使う素材を利用する際の注意

前回はイラストのあたりをざっくり付けました。 iris-illust.hatenablog.com 細部を描き込んでいきたいと思うのですが、イラストを描くときには必ず資料を見ながら作業するようにしています。 絵が下手な私なりの方法です。 うまい人は何も見ずに手癖だけで…

自己啓発編NO.006 集中のゴールデンタイム

私は在宅勤務なのですが 今日は所用があって久々に朝早い電車に乗ったのですが、眠そうな顔で通勤、通学をされている方を多く見かけました。 朝起きてバタバタと出かけてこられたのかなぁと思いながら見ていました。 さて、今回お話したいのは集中のゴールデ…

自己啓発編NO.005 音楽と学習効果の関係

みなさんは勉強や仕事をしながら音楽を聴くことはありますか? 仕事や作業中の音楽っていいの?わるいの?というお話 学生の頃は、深夜ラジオを聴きながら勉強をしたりしていましたけど、今考えるとやめておけばよかったなぁと思います。 記憶力や読解力を必…

画力編NO.026 イラストを仕上げる手順~あたりをつける 後編

「あたりをつける」の後編です。 前回ちょっと記事が長くなってしまったので、今回は後編ということで 前回の記事を読みたい方は iris-illust.hatenablog.com こちらの記事をご覧ください 前回は何も考えず、適当なあたりを付けました。 わたしは、まだまだ…

画力編NO.025 イラストを仕上げる手順~あたりをつける 前編

前回までは、基本的な人物の描き方を考えてきました。 そろそろ、1枚のイラストを仕上げたいと思うので、まずはその手順から考えてみたいと思います。 どんな手順が良いでしょう? あたりをつける ↓ ラフを描く ↓ 線画を描く ↓ 下塗りをする ↓ 詳細に塗って…

画力編NO.024 男女や年齢による描き方 その8 おじいさん、おばあさんを描いてみる

描き分けを年齢別に描くのはこれが最後になると思います。 今回は 老人(高齢者) の描き方を研究しようと思います。 高齢者の特徴はどんなものがあるか、考えてみました。 白髪や頭髪の消失(ハゲ) 歯が抜ける 腰が曲がってきて、杖を使っている人が多い …

画力編NO.023 男女や年齢による描き方 その7 おじさん、おばさんを描いてみる

おじさんやおばさん いわゆる中年(壮年期)の男性、女性を描いてみようかと思います。 もちろん人物によってスタイルは変わってきますが、一般的なおじさんおばさんを描くというテーマで 運動をあまりしなくなって、脂肪が各部についてくる(中年太り) 子…

画力編NO.022 男女や年齢による描き方 その6 大人の人物を描いてみる

大人の人物を描いてみようと思います。 体つきにしろ、ファッションやアクセサリにしても大人っぽさ(色っぽさが出てくるのかと思います。 女性の場合イヤリングやネックレスなどの動きを見せるアクセサリ、透け感のあるような洋服や、体のラインを強調する…

自己啓発編NO.004 大人になってからの勉強

先日アニメ私塾のツイートを見て思ったことがあります。 学校じゃないと勉強じゃない。これが案外大きな思い違い。大学行かないと勉強できないわけじゃない。いくらでも大学で勉強したいことを中高生から勉強したらいい。しかしそこまでして勉強したいことが…

画力編NO.021 男女や年齢による描き方 その5 少年、少女の描き方

今回は「子供(少女)」を描くときの注意点や注目する点をメモに残しておきたいと思います。 今回、描こうと思っている「子供」は 女の子 子供(3頭身~5頭身) 子供らしい特徴が出るように こんなことに注意しながら ベースとしては これぐらいの頭身の女…

画力編NO.020 男女や年齢による描き方 その4 赤ちゃんの描き方

前回は年齢の差を絵で再現するにはどうすればいいか? という点について考えてみました。 iris-illust.hatenablog.com 頭身や姿勢や肉のつき方など、考察しました。 次は 赤ちゃんから老人順番に描いていこうかと思います。 まずは、赤ちゃんの顔(頭)

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その3 年齢によるフォルムや細部の違い

前回は性別によるフォルムの違いを考えてみたのですが、今回は年齢によるフォルムの違いを考えてみようかと思います。 今回は女性の場合での違いを考えてみようかと思います。 まずは、頭身を把握するために、赤ちゃん~老人までを棒人間で描いてみました。 …

自己啓発編NO.003 時間が細切れになる(マルチタスク)と注意が散漫になる

engin akyurtによるPixabayからの画像 作業の効率を上げたいときは、一つの作業に集中しようというお話です。 時間が細切れになる(つまりマルチタスクをする)と人は集中ができなくなります。 これはポモドーロテクニックを否定している訳では無く 「複数の…

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その2 男女のフォルムの違い

今回も人物の描き分けを分析したいと思います。 今回は「骨格やフォルムの違い」を考えてみたいと思います。 男性と女性は骨格が基本的に違う 年齢とともに骨格は変化する 性別や年齢によって、筋肉や脂肪のつき方が違う このようなことを意識しながら、描い…

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その1

体の骨格や構造について少し学んだところで、実際に人物を描いていこうと思います。 色々な年齢や性別のキャラが描けた方が、作品の幅も広がるので 性別や年齢による描き方の違いを考えてみようと思います。 どの様な部分に差を作っていけばよいのか? 身長…

自己啓発編NO.002 誘惑に負けてしまって、さぼってしまうときはさぼる物を排除しよう

いざ勉強、仕事をしようと思ったときに ついついさぼってしまうことはありますよね。 会社員でサラリーマンやOLだったら周りの目があるのでなかなかさぼらないのかもしれないけど ついついスマホでSNSのTLを見てしまったり Youtubeで動画を見てしまったり。 …

自己啓発編NO.001 集中を妨げること

絵だけではありませんが、上達の近道はやはり「継続すること」だと思っています。 わたしも、何度もこれで躓いてきました。 やると決めたことはサボらず毎日やる! ということです。 一方で やらなきゃいけないのにやる気が出ない ついつい余計な事をしてし…

画力編NO.018 足を描いてみよう その2

こちらの記事は移動しました。 https://note.mu/iris_ateliersai/n/n0d884d04d65e

画力編NO.017 足を描いてみよう その1

足を描いてみようと思います。 素足を描くことは、なかなか少ないけど、夏のイラストを描くときには結構登場するかと・・・ でも、難しい 手のひらにしても足にしても、なぜ描くのが難しいのか? やはり描いている回数が問題なのかと思いました。 とはいえ、…

営業NO.001 ポートフォリオを作ろう(前提)

営業テーマの第一回は「ポートフォリオ」について書きたいと思います。 ポートフォリオとはいわゆる「営業する為の作品集」になるわけですが、重要となるのが「営業する」というところです。 ホームページ形式で作品集を公開したり、あるいはファイルにまと…

画力編NO.016 手(のひら)を描いてみよう その3 いろいろな手のポーズを描いてみる

こちらの記事は https://note.mu/iris_ateliersai/n/na26173f2b581へ移動されました

画力編NO.015 手(のひら)を描いてみよう その2

こちらの記事は https://note.mu/iris_ateliersai/n/na26173f2b581へ移動されました

画力編NO.014 手(のひら)を描いてみよう その1

イラスト(特に人物)を描く場合に、イラストに登場するキャラクターの感情や心情ってとても大切だと思う。 そういった人物の感情は「表情」だけではなく「仕草」にも出てくるものだと思うんです。 感情を伝えるために 表情の表現 ポーズ(体) しぐさ 仕草…

画力編NO.013 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その3

前回、前々回と直感で描くためのトレーニングを書いてきました。 30Drawは毎日10分でもいいので、やり続けると日常生活に絵を描く習慣ができるのでお勧めです。 あまり気張らず、毎日続けることは良いと思います。 前回の iris-illust.hatenablog.com の…

画力編NO.012 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その2

イラストを描く場合、スケッチとは違って想像したものを描きださなければいけません。 脳内の曖昧なイメージを紙に描きだすわけですけど、これはとてつもなく難しい そして、そもそも明確なイメージであれば、忠実に描きだすことが出来るんでしょうか? 脳内…

画力編NO.011 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その1

前回、実際にポーズを決めて体を描いていこうと思ったのですが 直感的に体のシルエットが描ける 知識としての人体構造の理解 この2点が課題となって、作業がストップしてしまいました。 ポーズモデル(アプリケーション)が著作権に言及していない場合は模…

画力編NO.010 筋肉や骨格の動きに注意

ポーズを決めたものの、実際に人物を描こうと思うと、骨や筋肉の動きが気になります。 腕を上に上げるだけでも、骨格の構造を理解していないと描けないというトラップに陥ってしまいました。 肩の上がり方 「腕の上がり方一つ」をとっても、腕だけが上がるわ…

画力編NO.009 背中と体の横

いろいろポーズを考えるのに、アニメや映画のカメラワークを見ていると、とても印象的なカメラワークを見つけることが出来ます。 その中には主人公の顔が見えず、主人公の背中越しのカットなんかもありました。 絵を描いているとどうしても人物をメインで描…