イラストレーターになるまでやってきたことメモ

私自身がイラストレーターとして、やってきたことのメモを日々更新していきます。イラストで食べていけるまでになるのか?

体の描き方

ポーズ「ボールを投げる」を描く手順と注意したポイント

ポーズ「ボールを投げる」を描くときの手順と注意したポイントをメモ まずはポーズイメージを固めるためお人形遊び なんとなく方向性が決まったので、これをベースに「たてなか流」のDのシェイプを使ってイメージをブラッシュアップ この時、大切にしたのが…

画力編NO.036 (実践)スカートを描く

今回は下半身のスカートを描きたいと思います。 スカートをかくときの前提として 長さを統一する 動きのある絵にする シワを考える という点に着眼しながら進めていきたいと思います。 長さを統一する 左のスカートは特殊なデザインなので長さの違う部分はあ…

画力編NO.036 (実践)服を描く

なんとなく体が描けましたので、服を着せてみようと思います。 元々は夏のイラストだったので、夏っぽい服が良いかと思いました。 ノースリーブで少女らしさを出せたらいいなと こんな感じのデザインで考えてみました。 服を着せるとき、やっぱり難しいのは…

画力編NO.036 (実践)腰から下、足回りを考える

引き続きイラストの作画を進めていこうかと思います。 わたし自身、毎日試行錯誤しながら絵を描いていますが、みなさんいろいろ勉強されていますね。 色々参考にしているサイトや書籍はあります。 最近よく参照しているのが www.pixiv.net PixivのFANBOXで有…

画力編NO.034 胴体を描く

今回は胴体を描きたいと思います。 服を着せてしまうので、最終的には見えなくなってしまう部分かもしれないけど、内側の形もしっかり理解しておきたいと思います。 まずは胴体がどんな形をしているのか把握する為にヌードモデルを数体スケッチしてみました…

画力編NO.031 体を描く

前回顔を描きました。 眉や口や鼻は省略してしまったのですが、配置は iris-illust.hatenablog.com 上記の記事にまとめたので、それを基準にちまちま描き込みました。 次は体や服を描き込んでいきたいと思います。 基本的な体パーツの大きさは iris-illust.h…

画力編NO.024 男女や年齢による描き方 その8 おじいさん、おばあさんを描いてみる

描き分けを年齢別に描くのはこれが最後になると思います。 今回は 老人(高齢者) の描き方を研究しようと思います。 高齢者の特徴はどんなものがあるか、考えてみました。 白髪や頭髪の消失(ハゲ) 歯が抜ける 腰が曲がってきて、杖を使っている人が多い …

画力編NO.023 男女や年齢による描き方 その7 おじさん、おばさんを描いてみる

おじさんやおばさん いわゆる中年(壮年期)の男性、女性を描いてみようかと思います。 もちろん人物によってスタイルは変わってきますが、一般的なおじさんおばさんを描くというテーマで 運動をあまりしなくなって、脂肪が各部についてくる(中年太り) 子…

画力編NO.021 男女や年齢による描き方 その5 少年、少女の描き方

今回は「子供(少女)」を描くときの注意点や注目する点をメモに残しておきたいと思います。 今回、描こうと思っている「子供」は 女の子 子供(3頭身~5頭身) 子供らしい特徴が出るように こんなことに注意しながら ベースとしては これぐらいの頭身の女…

画力編NO.020 男女や年齢による描き方 その4 赤ちゃんの描き方

前回は年齢の差を絵で再現するにはどうすればいいか? という点について考えてみました。 iris-illust.hatenablog.com 頭身や姿勢や肉のつき方など、考察しました。 次は 赤ちゃんから老人順番に描いていこうかと思います。 まずは、赤ちゃんの顔(頭)

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その3 年齢によるフォルムや細部の違い

前回は性別によるフォルムの違いを考えてみたのですが、今回は年齢によるフォルムの違いを考えてみようかと思います。 今回は女性の場合での違いを考えてみようかと思います。 まずは、頭身を把握するために、赤ちゃん~老人までを棒人間で描いてみました。 …

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その2 男女のフォルムの違い

今回も人物の描き分けを分析したいと思います。 今回は「骨格やフォルムの違い」を考えてみたいと思います。 男性と女性は骨格が基本的に違う 年齢とともに骨格は変化する 性別や年齢によって、筋肉や脂肪のつき方が違う このようなことを意識しながら、描い…

画力編NO.019 男女や年齢による描き方 その1

体の骨格や構造について少し学んだところで、実際に人物を描いていこうと思います。 色々な年齢や性別のキャラが描けた方が、作品の幅も広がるので 性別や年齢による描き方の違いを考えてみようと思います。 どの様な部分に差を作っていけばよいのか? 身長…

画力編NO.018 足を描いてみよう その2

こちらの記事は移動しました。 https://note.mu/iris_ateliersai/n/n0d884d04d65e

画力編NO.017 足を描いてみよう その1

足を描いてみようと思います。 素足を描くことは、なかなか少ないけど、夏のイラストを描くときには結構登場するかと・・・ でも、難しい 手のひらにしても足にしても、なぜ描くのが難しいのか? やはり描いている回数が問題なのかと思いました。 とはいえ、…

画力編NO.015 手(のひら)を描いてみよう その2

こちらの記事は https://note.mu/iris_ateliersai/n/na26173f2b581へ移動されました

画力編NO.014 手(のひら)を描いてみよう その1

イラスト(特に人物)を描く場合に、イラストに登場するキャラクターの感情や心情ってとても大切だと思う。 そういった人物の感情は「表情」だけではなく「仕草」にも出てくるものだと思うんです。 感情を伝えるために 表情の表現 ポーズ(体) しぐさ 仕草…

画力編NO.013 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その3

前回、前々回と直感で描くためのトレーニングを書いてきました。 30Drawは毎日10分でもいいので、やり続けると日常生活に絵を描く習慣ができるのでお勧めです。 あまり気張らず、毎日続けることは良いと思います。 前回の iris-illust.hatenablog.com の…

画力編NO.012 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その2

イラストを描く場合、スケッチとは違って想像したものを描きださなければいけません。 脳内の曖昧なイメージを紙に描きだすわけですけど、これはとてつもなく難しい そして、そもそも明確なイメージであれば、忠実に描きだすことが出来るんでしょうか? 脳内…

画力編NO.011 人体構造の理解と直感で描けるためのトレーニング その1

前回、実際にポーズを決めて体を描いていこうと思ったのですが 直感的に体のシルエットが描ける 知識としての人体構造の理解 この2点が課題となって、作業がストップしてしまいました。 ポーズモデル(アプリケーション)が著作権に言及していない場合は模…

画力編NO.010 筋肉や骨格の動きに注意

ポーズを決めたものの、実際に人物を描こうと思うと、骨や筋肉の動きが気になります。 腕を上に上げるだけでも、骨格の構造を理解していないと描けないというトラップに陥ってしまいました。 肩の上がり方 「腕の上がり方一つ」をとっても、腕だけが上がるわ…

画力編NO.009 背中と体の横

いろいろポーズを考えるのに、アニメや映画のカメラワークを見ていると、とても印象的なカメラワークを見つけることが出来ます。 その中には主人公の顔が見えず、主人公の背中越しのカットなんかもありました。 絵を描いているとどうしても人物をメインで描…

画力編NO.008 魅力的なポーズ(コントラポスト)を考える

重心やポーズはいろいろ描いては見たものの、なかなか魅力的なポーズにならないってことは多い。 ただ直立しているだけでは、キャラの人柄や気持ち、そのイラストのストーリー性も見えない。 ただ人形が立っているようにしか見えない。 どうしたら、魅力的な…

画力編NO.005 体の描き方

絵のテイストや読者層(性別)によっても頭身は変わってくるけど、一般的な美少女でいうとやはり5~6.5頭身で描くのが良いのかもしれない。 今回は6頭身で作画してみます。 目印として 股:あごの下から地面までを1/2にした3.5頭身の位置になります …