イラストレーターになるまでやってきたことメモ

私自身がイラストレーターとして、やってきたことのメモを日々更新していきます。イラストで食べていけるまでになるのか?

画力編NO.033 手を描く

今回は手を描いていきたいと思います。

手は顔の表情と同じぐらい表情の出るパーツじゃないかなって思います。

 

「しぐさ」の観点でいうとかなり重要かなと思います。

なので「手の表情」をうまく出せると、魅力的なイラストに仕上がるのかもしれません。

 

 

以前

画力編NO.014 手(のひら)を描いてみよう その1 - イラストレーターになるまでやってきたことメモ

画力編NO.015 手(のひら)を描いてみよう その2 - イラストレーターになるまでやってきたことメモ

画力編NO.016 手(のひら)を描いてみよう その3 いろいろな手のポーズを描いてみる - イラストレーターになるまでやってきたことメモ

 

こちらの記事で手の描き方は少し研究してみました

 

手の表情を出す際に「主役」となる指があるのかもしれない。という話

 

指さししているときの人差し指とか

GJするときの親指とか

何かをつまんだり、つかんでいるときの人差し指と親指とか

f:id:iris-illust:20190905160950p:plain

 ちょっと写真を模写してみたのですが、ぐっと手に力が入ってる場合は、単純に力がかかっている指のような気もします。

 

では、やんわりした手の表情だとどうでしょう?

f:id:iris-illust:20190905162438p:plain

 

赤:主な手の表情を表す主役の指

緑:そっと添えられている指

青:単独行動することで手の表情をさらに活かす指

 

ここまで模写やスケッチをやってみて思ったのが

  • 人差し指
  • 親指
  • 中指と薬指
  • 小指

この4つのブロックで分かれているような気がしました

 

f:id:iris-illust:20190905163206p:plain

こんな感じのブロックで考えると描きやすいような気がします。

 

まずは今回のイラストも手の表情を決めたいと思います。

今回は特に手に何か持っている感じではないので「ふわっ」とした感じにしたいと思います。

 

f:id:iris-illust:20190905163628p:plain

ブロック分けするとこんな感じで。

自分の手を写真に収めて、フォルムを確認しながら細部を描き込みました

f:id:iris-illust:20190905163823p:plain

 

最後に余計な線を消したり、微調整して

f:id:iris-illust:20190905164439p:plain